のんばらこんにゃく

30℃を超える日が続いていたのに、一転 20℃そこそこしか上がらず

朝晩は寒いほどの丹後です

我が家のストーブがお休みできるのは、いつになるやら・・・

 

そうはいっても、小学校では来週からプールの授業が始まります

おそらく、しばらくは寒~いと言いながら入ることになるのでしょうが

子供たちは楽しみにしているようです

 

先日、小学校の親子行事に参加しました

キックベースなんて、小学3年生がルールを覚えてできるのか?と思っていましたが

なんだかんだ教えあいながら、楽しく過ごせました

野球に詳しくないお母さんたちは、子供に教えられたりしてましたが(笑)

 

さて、今週のおススメは

のんばらこんにゃくです

 

糸こんにゃく

玉こんにゃく

こんにゃく(大正)

こんにゃく(昭和)と4種類です

 

地元のこんにゃく芋を使って、手作りしています

昭和は一般的な硬さですが、大正は少し固めです

田楽などにするには、大正がおすすめです

玉こんにゃくは、手ごねなので空気をたくさん含んでおり味がしみやすいです

これからの時期、お弁当のおかずにぴったりなのでとリピートされる方が多い人気商品です

 

一度 お試しください