野萱草(のかんぞう)

丹後でも暖かい日が続くようになってきました

日当たりの良い場所では、ちらほら桜も咲き始めたようです

いつも通る峠道が両側に桜が並ぶ本当にきれいな桜並木なのですが

今年は雪で枝が折れてしまった木が多く、心配です

 

 

温かくなるとともに、ごろたんの棚も

冬野菜から春野菜へとシフトチェンジが進んでいます

 

もう今月下旬には、大人気の白子タケノコの時期

地面の上に顔を出す前に掘るので白くてきれいなタケノコです

柔らかく、朝掘りを販売しますので新鮮で、お刺身でも食べられます

予約で毎年無くなってしまうので、ご希望の方は 早めにお知らせくださいね

写真は去年のものです

そして、今週のオススメは野萱草

花を湯がいて乾燥させたものは、金針菜という生薬になりますし、葉や根なども乾燥してハーブティーとして飲むそうです

が、若芽は甘みがあって美味しい

九条ねぎのようなとろみと甘みがあります

酢味噌和えやおひたしでさっぱりと食べられますよ