丹後半島で採れた食材を中心に、オーガニック商品を販売しております
季節ごとに旬の食材を揃えておりますので、ラインナップは週ごとに変わってきます
現在は、お客様のご自宅に店主自らがお届けする個配スタイル(大阪・兵庫の一部)
芦屋にある せいろ蒸し料理のお店≪comecome≫さんや
御影駅近くの≪ブロードバール・セセシオン≫さん、
甲子園口駅近くの≪Knut Cafe≫さんなどでの店頭販売
宅配業者さんによるお届けの3スタイルがあります
ロロロッサ(自然栽培・有機肥料栽培)
赤い色がきれいなイタリアンフリルレタスです
トレビースチコリ(自然栽培・有機肥料栽培)
苦味のある葉物野菜です
ワイン好きの方は、この苦味がワインに合うとおっしゃいます
苦味が苦手な方は、葉の間に豚バラ肉やベーコンを挟んで蒸し焼きにすると
美味しいですよ
春菊・菊菜(低農薬)
生でも食べられる菊菜です
胡麻和えでも苦みやえぐみがないので、とても食べやすいです
のらぼう菜(自然栽培・有機肥料栽培)
関東原産の菜種科系の品種です
おひたしやソテーがオススメ
葉つきにんじん(自然栽培・有機肥料栽培)
葉の部分も召し上がっていただけます
小さなお子様でも、喜んで食べていただける甘くておいしいにんじんです
聖護院だいこん(低農薬)
ご存じない方も多いですが、丹後は京都府最北端の地
つまり京野菜が出るのです
その代表格が聖護院だいこん
とろ~りと炊いたら、病みつきになります
砂地のさつまいも(低農薬)
1袋約800g・約400g
日本海に面している丹後半島
砂地で作った芋類は、味が格別です
中でも、この砂地のさつまいもは自然の甘みが特徴の鳴門金時ですが、これ以外は食べられなくなったと評判の逸品です
ごろたんがお世話になっている、芦屋≪comecome≫さんで出しているレモン煮は絶品です
長大根(低農薬)
みずみずしくて、甘みのある大根です
寒い日の鍋料理にはかかせません
九条ねぎ(低農薬)
京都といえば、九条ねぎ
細いので薬味でもOKですが、熱を加えるとトロトロになって
甘みが増します
極小黒大豆(無農薬・有機栽培)
直径約3mmの極小黒豆です
炊いたご飯に湯がいた黒豆を入れれば豆ごはんに
小さいのですぐ炊けます
甘煮もオススメ
ミディトマト - フルティカ(低農薬)
1袋約300g
大人のやや大きめ一口サイズで、自然な甘さのフルーツトマトです
完熟で収穫していますので、トマト本来の香りが楽しめます
四角豆(自然栽培・有機肥料栽培)
1袋約60g
温暖な気候の地域で栽培が盛んな四角豆
くせがなく、加工がしやすいので 最近ではレストランで食された方も増えています
さやごと軽く塩ゆでして、サラダにトッピングしたり、炒め物にしたりします
おすすめは、天ぷら
プロの料理人は皆さん天ぷらが一番おいしいとおっしゃいます
海辺のブロッコリー(低農薬)
ごろたんの人気商品のひとつです
海辺の厳しい環境で育ったおかげで、芽が詰まったものばかり
味も濃く、付け合わせにしておくにはもったいない逸品です
マコモダケ(自然栽培・有機肥料栽培)
外側の皮をむいて、中の白い部分をお召し上がりください
油との相性が抜群のお野菜ですので、スライスしてソテーか天ぷらがオススメです
食塩水に漬けて瓶詰にしておくと、保存ができます
千両茄子(無農薬・有機栽培)
実が詰まって、ずっしりと重いです
焼いても炊いてもの万能選手
献立に困った時に重宝です
ロッサビアンコ(無農薬・有機栽培)
コロンとした丸いフォルムがかわいい茄子
1cmほどに切ってソテーするだけでメインになれる一品です
丹後産梨(秋月)
1玉およそ500gほど(低農薬)
品種としては比較的新しいもので、まだ市場に流通している数は少ない追熟種です
果肉はきめが細かくて りんごのような食感です
甘くてみずみずしいので、ファンが多い一品です
砂丘西瓜(姫甘泉)
低農薬
ごろたんでも大人気商品の一つ
とにかくさっぱりとして、食感が良くいくつでも食べられると評判です
特に1番成りが甘くてオススメなので、ごろたんで販売するのは1年のうち1~2週間のみ
冷蔵庫に入る小玉サイズをお届けします
砂丘メロン(新芳露)
低農薬
通常のマスクメロンに比べ薄い黄色の形状で、すっきりとした甘さが自慢です
今までメロンが苦手だった方にも、美味しく召し上がっていただけます
イチゴ(章姫)(低農薬)
ビタミン・糖度とも高い一番生りだけを集めてパックに詰めました
程よい甘さでお子さんはもちろん、大人の方にも大人気です
旬が来る頃には糖度が落ちるので、それまでの間のみ販売です
のんばらこんにゃく
・玉こんにゃく 伝統の手ごね生芋こんにゃく
味が良く染みます
・板(昭和) 柔らかめの生芋こんにゃく 煮炊きにお薦め
・板(大正) 硬いこんにゃく 田楽などが向いてます
・糸こんにゃく きんぴらや肉じゃがに
梅の赤紫蘇漬け(梅干・約100g)
昔ながらのすっぱい梅干です
隠れファンが多い逸品です
シンプルに紫蘇と塩で漬けこんでいます
極太田舎切干(低農薬)
極寒の時期にきつい海風で寒干しました
1袋で長大根2本分入っています
一晩かけてもどしてください
独特の歯ごたえがクセになります
バジルペースト
手作りのため入荷数が少なく、予約やまとめ買いのお客様が多い大人気商品です
バジルが収穫できる夏の商品です
ゆでたパスタに和えたり、ドレッシングのようにサラダにかけたり、魚や肉料理にトッピングしたりと幅広く
お使いいただけます
防腐剤不使用ですので、開封後は冷蔵庫保存で なるべく早くお召しあがりください
平飼い地たまご(MSサイズ6個パック)
鶏のエサには雑穀など自然なものしか与えていない、産み立てたまごです
黄身が薄黄色をしています
丹後手漉き和紙
ごろたんの開始当初から、看板で和紙を使わせていただいている 田中製紙工業所さんの手漉き和紙
とにかく田中さんのお人柄がにじみ出た、温かさを感じる和紙です
一枚一枚、手漉きなので違いがあります
店頭では1/4サイズと栞を販売しています