あけまして おめでとうございます
今年も ごろたん をよろしくお願いいたします
ごろたんも今日から ボチボチ仕事はじめです
この年末年始は、珍しく雪の積もらない丹後でした
数年前は、大雪で地元の鉄道がストップし帰省ができない人が出たりしたこともありましたが、今年は雪がチラチラ舞う程度でほとんど積もらず、寒さも厳しくなく過ごしやすかったです
雪景色を期待していた方は、ちょっと残念だったかもしれません
我が家では、年越しそばを食べて日付が変わる頃に主の実家に出向き、新年のあいさつを済ませてから地元のお稲荷さんと神社にお参りに行きます
主が子供のころから そうしていたそうなので、自然とそうなりました
毎年、娘は眠い~と言いながら それでも一緒にお参りをします(^.^)

まずは、お稲荷さん
ここは階段がとにかく急で、雪が積もっているような日は、滑って危険です
古~い石段なので仕方ないですが、今年は凍ってもいなかったので安心して上ることができました
でも・・・運動不足の身にはこの階段がキツイ
私は必ず途中で一回休憩します
上まで上がると地元の方たちが焚火をしていて、甘酒をふるまってくださいます
でもでも、とっても寒いのとみぞれが降ってきたので早々に神社に向かいました

そして地元の大宮売神社へ
地元といっても、今私たちが住んでいる峰山町ではなく実家のある大宮町の神社です
織物と酒造をつかさどる大宮売神と食物や穀物を司る若宮売神が祀られているそうです
手前の参道から本殿を見た感じです
ちょっと暗いのでわかりずらいですが、都会の神社と違って人がたくさん来るわけではないので、灯篭が灯っているだけで、少し幻想的です
ここで主が知り合いとお話ししている間、娘と焚火で暖をとりつつ待っていました
ここでも甘酒がふるまわれています
無事、初詣も済ませて 家でゆっくり過ごした年明けでした
また、明日6日の芦屋≪comecome≫さんから、平成30年のごろたんの販売はスタートします
七草をご用意する予定でいますので、お楽しみに
コメントをお書きください